
土地無しコインパーキング運営をするために借りられる土地探しって、慣れてないとなかなか難しいですよね。
コインパーキングの土地探し方法については当ブログでも何回か紹介していますが今回は比較的ハードルが低くてしかも探しやすい方法をご紹介します。


正攻法で失敗するパターンとは
土地無しコインパーキングをやりたいと思いたったとき、どのようなやりかたで土地探しをしていますか?
不動産ポータルとかで土地賃貸物件を探したりしてる人が多いかもしれません。でも土地賃貸でいい物件てなかなかないんじゃないでしょうか?
だいたい出てくるのは地方でだだっ広い資材置き場用途とか、接道が悪かったり間口が狭かったりでとてもじゃないけどコインパーキングにできそうにないところばかり・・・。
そういう真正面ド直球な土地探しではなくて、ちょっと視点を変えて考えてみましょう。
コインパーキングをしようと思ったとき、たいてい一つのある程度の広さの土地を借りてそこを全部舗装なりして機械を置いて開業、と考える人が多いと思いますが発想を変えましょう。まとまった広さの空き地を丸ごと一つ借りる必要はないのです。
貸地が見つからないなら月極の一部を使え
結論から言うと、月極駐車場を探しましょう。
目ぼしい場所に月極駐車場があったら、その中の数台分でいいので空いている車室があるかどうか確認してください。例えば全部で10台停められる月極駐車場の中の3車室だけ誰も借りてなくて空きがある、とか。
そうしたら「空いている車室を丸ごと一括で借りるので、そこだけコインパーキングとして運営させてもらえないか」と地主さんに交渉してみてください。
まったくの空き地の貸地を探すのよりはよっぽど探しやすいですし、そもそも駐車場になっているくらいなので車の出入りができない場所であるはずがありません。一車室ごととはいえ最初から貸すつもりでもあるはずですしね。
長く空車になっている車室だったりすると、地主としても遊ばせていてもしょうがないので話を聞いてくれる可能性は充分あります。
その月極駐車場の土地全部をコインパーキングとして貸してくれるという話になれば一番いいですが、そうでなくても一部だけでコインパーキングをやらしてもらう方法です。月極駐車場の一部車室だけコインパーキングになっているの見たことありますよね?
その一部をちゃんと運営して信頼を得られればもしかしたらいずれ、「どうせなら全体をコインパーキングとして任せる」という話になっていくかもしれません。
交渉は地主さんの気持ちになって
注意すべき点としては、月極なら停めるのは契約した決まった人だけれどコインパーキングだと知らない不特定多数が出入りするのでそれを嫌う地主さんもいるということです。
また不特定多数が出入りすることで近隣トラブルやゴミの散乱、駐車マナーの悪さなどが起きないかといったことも不安でしょう。
そのように、自分が地主さん側だったらコインパーキングとして貸すとなるとどういう点が心配かというように地主さんの気持ちになって考えてその不安を取り除いてあげるようにしてください。
具体的には、コインパーキングの運営を任せる運営会社は事前に決めておいて、その運営会社の運営体制やトラブル対応体制などを確認した上でできれば運営会社の担当者といっしょに地主さんに説明に行けたりするといいですね。
このように駐車場・コインパーキングを経営しようと思った時の土地探しのしかたといううのはいろいろあるものです。工夫して探してみてください。