コインパーキングは文字通り本当に不労所得なので、普段はほぼなにもやることがありません。
楽なのはいいですが、何もすることがないのでブログのネタもありませんね。
そうこうしているうちに徐々にコインパーキングの現場数も増えて、とうとう今では
私が運営している現場数もいつの間にか二桁になってしまいました。
この間にあったことや現状について書いていきます。
現場の数は着実に増えていっていますが、この間に一現場だけ地主さんの解約がありました。
相続だったらしく、まあ仕方ありません。
でもその現場についてもコインパーキング機器を引き上げて次の現場に再利用すべく
保管しました。撤去工事費用もかかりましたが、せいぜい百万ちょいくらいでした。
幸いに新たな現場もほどなく見つかりましたので保管していた機器を設置して
すぐに運営を始めることができました。
このように、解約されたらすぐ撤去→保管→新現場で再利用
というように機動力があるのもコインパーキングのいいところです。
まあその分撤去費用もかかり回収が遅くなるので
もちろん解約はないに越したことはないんですけどね。
そんな解約もありましたがその後も現場数は増えていきました。
すでに最初の頃に運営開始した数現場は回収が完了しつつあります。
回収が完了すれば動産投資についてはほぼ勝ち確定で、以降は丸々儲けになってきます。
当初は売り上げがはかばかしくなかった現場も、時間が経つとともに認知が進み
だいぶ利益を産むように転換してきました。
最初の頃にオープンした現場が、立ち上がり時期もそこそこにすぐに利益を生み出してくれるような
優良な現場だったために、後に立ち上がりに少々時間がかかる現場を持っても余裕を持って
売り上げが上昇してくれるのを待つことができたのは恵まれていました。
今後もまだまだ良さそうな現場があれば運営コインパーキングは増やしていくつもりですが
優良な現場も以前に比べるとなかなか出にくくはなってきました。
コインパーキング運営会社も以前は少ないながらも投資家を受け入れていたところもありましたが
いまでは受け入れなくなったか受け入れのハードルを上げてきているようです。
新たにコインパーキング運営を始めたいという方にはなかなか厳しい状況なのかもしれません。